スポンサーサイト
--.--.--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
人生楽あり苦あり、仕事も楽あり苦あり!」 東京のド真ん中に住み! 東京のド真ん中で働くこの人生。 毎日楽しく苦しく?人生を楽しんでいくために日々探求しています。 世の中に笑顔を贈れる人生を目指します!!
2009.08.27
1日ご無沙汰しちゃいました。
昨日の社内薬事関連の書類整備&講義有意義でございました Mさん、ありがとう!!
今週は外食が続き (仕事の流れでですが) +書類関係の整理が多くかなりバテ気味。
外食というとお酒が付きもの (プライベートでは殆どアコールは飲なにのです) 。
昔からそうなんですが、お酒を飲むと顔やら体やらが真っ赤になってしまう体質。
だから沢山飲めて、顔色が変わらない人が羨ましかったな~。今でも羨ましいですよ (笑)
ではお酒を飲むと顔が赤くなるのは何故か?
お酒に含まれるアルコールは胃と小腸で吸収され、肝臓で代謝されます。
アルコール脱水素酵素 でアセトアルデヒド(言いづらいな・・・) になり、主に2型アルデヒド脱水素酵素の働きで酢酸になります。
さらに酢酸は筋肉などに運ばれ、水と二酸化炭素に分解されるのです。
アルコール代謝の途中でできるアセトアルデヒド (またま言いづらいな・・・) 毒性が強く、顔面赤潮(顔が赤くなる事) や動悸、頭痛などのフラッシング反応が生じるのです。日本人の2人に1人は遺伝的に2型アルデヒド脱水素酵素の働きが弱く (私じゃ!) アセトアルデヒドが一時的に溜まると不快なフラッシング反応がを起こすのです。
この歳になり、お酒は量を飲めるようにはなりましたが、まわりにあわせたペースで飲んでしまうと大変!心臓はバクバクと暴れだし、全身真っ赤になり、しまいには気分悪くなるし・・・。
すぐに顔が赤くなるタイプは体質的にお酒がカラダに合わないと言いますが、飲みたいときもあるし、飲まなければいけない状況もある。そういう時は好きな種類のお酒をチビチビと水と交互に飲み空腹状態では決して飲まないと決めております。ちなみに私はしっかりと食べた後にアルコールに入ります。(よく食べたあとよく飲めるな~とは言われますが・・・)
あと、この季節は暑くて汗をかきますよね。
汗をかくのは悪い事ではありませんが、どうも我慢ならない汗のニオイを発してる方もいらっしゃいます。電車の中とか、部屋みたいな閉じられた空間では辛いもの
なぜにあんなにも汗のニオイは人によって違うのだろうか???
体温調整の汗 (エクリン汗) はほとんど無臭なのですが、そのエクリン汗が臭い人が急増しているようです。エクリン腺の機能が低下し、正常な汗をかけない。汗は血液から作られるのは皆様ご存知でしたでしょうか?そう汗は血液から作られるのです。
血漿からいったん水分とミネラルを取り出し、そして大事なミネラルを再吸収して、水分だけ排出しているのです。面倒な作業をカラダは日々行なっているんだな~と。
でもって運動不足やエアコンの使いすぎなどで汗をかく機会が少ない人は、使わなければ錆びる道理で、その再吸収機能は低下。ミネラルを血管に戻す事が出来ず、これらを一緒に汗として出してしまう。
この汗は血漿成分を多く含むのでベタベタしているのです。つまり相対的に水分量は少ないので打ち水には適さず、冷却効果は少ない。加えて大事な血漿成分を排出してしまうので脱水症状、熱中症に陥りやすいのです。そして皮膚表面環境をアルカリ性にかえ、菌を繁殖しやすくしてしまうのです。よって運動不足の人の汗は "ベタベタ&臭い" という悪循環がまっているのです。
そういえばウン十年前、実家に住んでいた頃ですが、その頃は駅までバス通勤。
帰りのバスに乗り、乗った次の駅で1名が乗り込みました。
その人が乗り込んできた瞬間、バス車内は異様な香りに包まれたのです。
なに?このニオイ?皆、口には出しませんがそのニオイのもととなっている人を目で探す姿は分かる。そして皆、分かったのです。これは間違いなくニンニクの強烈なニオイ!それも体臭と一緒に体外に出ているニオイ。汗とニンイクが混ざっているニオイ・・・想像できますか?
バスに乗っていた乗車客は皆一斉に窓を開けていましたっけ・・・(苦笑)
あのニオイは二度と嗅ぎたくないなと今でも思うくらい衝撃的なニオイ体験でした
頑張ってランキングに参加してます
↓