スポンサーサイト
--.--.--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
人生楽あり苦あり、仕事も楽あり苦あり!」 東京のド真ん中に住み! 東京のド真ん中で働くこの人生。 毎日楽しく苦しく?人生を楽しんでいくために日々探求しています。 世の中に笑顔を贈れる人生を目指します!!
2009.06.12
我ながら思うのです。
水曜日からの体調の悪さ、そして木曜日のゴルフ、でも今日は見事に復活しております。
私ったら・・・カラダが丈夫だこと (笑)
そういえば小さい頃から風邪をひいて熱を出すことがほぼなかった。
一番ひどいので扁桃腺がバカみたいに腫れたことくらい(それでも熱は出なかった・・・)
さすがに腎臓がおかしくなったときは高熱が続き、このまま死ぬのかと思ったことはありましたっけ(苦笑)
丈夫に産んでくれた母親に感謝です。
仕事で製薬会社さまとのお付き合いがあるのですが、よくサンプル用の商品をいただく事があります。サンプルと言っても完全たる商品の状態のもの。
今回は名立たるメーカーさんのヘアケア商品他を多数、いただきました。
シャンプー、コンディショナー、スタイリング剤、クレンジング剤などなど・・・。
各メーカー数本ずつあるので社内で山分けでございます (笑)
ヘアケア剤で思い出したのですが、最近のものは香りが強く(きつく?)なってきたのでしょうか?
社内でもその話はで出ていて、やはりここ数年で香りがブームになってきている中、各商品の香りも変わってきているようです。
香り繋がりですがもうひとつ、洗濯洗剤も香りを強調している商品が増えてきています。
しかし、洗濯洗剤と柔軟剤との香りが全く違うとですな・・・どういうことが起きるか。
基本、柔軟剤の香りの方が勝利するのですが、セットで同じ香りのものがあってもいいと思われる。
またヘアケア剤に話が戻りますが、普段からカラダに香水やコロンをお使いの方はヘアケア剤の香りの強いものを使ってしまうと、ボディー用の香りとぶつかり不思議な香りをさせてしまう時もあります。
無臭なヘアケア剤もありますが、探すのが結構大変。基本、界面活性剤が入っているので使わないが一番なのですが、そうもいかない方も沢山いることでしょう。
なのでヘアケア剤(スタイリング剤は特に)は頭皮にすり込むのは避けましょう!
毛髪を伝って頭皮にはいってしまうのですが、頭皮に直接ゴシゴシすり込むよりは毛髪だけにすり込むのがいいでしょう。コンディショナーも基本、毛髪のみにして下さい。頭皮にすり込む必要はありません。(すり込んでしまう気落ちはよく分かるんですが・・・)
女性の乳がんの原因としてヘアケア剤の界面活性剤が関係しているという報告もあります。
これ以上、書くとその業界から抹殺されそうなのでこの辺でお・し・ま・い!(笑)
↑ ヒッチコックの「鳥」の映画のようだ・・・。
British airways. 場所は Budapest-Ferihegy.
↑ この砂浜すぐ右側は滑走路と隣接。普段見られない飛行機の姿を見られるはず・・・。
KML-Royal Dutch Airlines. 場所はSt.Maarten-Princess Juliana
頑張ってランキングに参加してます
↓